【名古屋市主催「イノベーション人材創出を目指した交流事業」両立ワークショップ】

両立する働き方ってある意味イノベーションなのでは❓2/22にNPO育Qひろばメンバー(時折り妻も)で実施させて頂いた、仕事と家庭の両立で自分らしいキャリアを描くワークショップ。託児もあり子ども達も楽しく過ごせました♪

当日の様子はコチラ→【名古屋市】未来力プログラム・未来デザインDAY2

▼振り返り

今回のイベントは名古屋市主催の【イノベーション人材創出を目指した交流事業】のため、イノベーションに寄与できたのか?という目線でどんな付加価値を提供できたか?アンケート結果から分析。

•誰に対して?→幅広い世代や状況の人達

•どんな付加価値→不安解消、キャリア形成のヒント新しい視点、価値観を学ぶきっかけ を提供する事ができました。

▼両立とイノベーション

イノベーションの定義の中で、【従来の枠組みを超えて、新しい付加価値を創造する事】とあります。今回、子育て現役で両立する私達NPO育Qひろばは新しい付加価値を提供できたとアンケート結果からわかりました。実はこのNPO育Qひろばメンバーは5年前に育休(当時は従来の枠組みを超えてた)を取った事で出会えた大切な仲間達😊

育休を取ったから出会えた現役両立中の仲間達と新たな付加価値を提供している!これはある意味イノベーションでは❓今、世間ではキャリアと育児(家庭)の両立は一般的に二律背反関係にあると言われています。キャリアを追求すると育児できない、育児をするとキャリアアップが望めない(マミートラック等)そういう意味で、この時代のうねりの中で苦しみながらも、この二律背反を打破しようとしている新しい働き方や自分らしいキャリア形成に向けて模索している行動は大きなイノベーションへの通過点なのでは❓と思うようになりました。

私達NPO育Qひろばメンバーは現役で子育てしながら両立してるパパママ達です。私達は次の時代に向けてイノベーションを起こそうとしてるんだ🔥そんな気概で今後も活動を頑張っていこうと思います😊

ゲストでお越しの名古屋市副市長さんにも名古屋市に協力して欲しいと言うお話も頂き、ジワジワと輪を広げていきます✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA